
こんにちは、みつばちです。普段は東京ですが、安曇野にセカンドハウスを購入し、週末を中心に「時々安曇野に行く」生活をここ何年か続けています。「安曇野=わさび」のイメージからは想像できない意外な魅力も含めて(まだ移住していな…
こんにちは、みつばちです。普段は東京ですが、安曇野にセカンドハウスを購入し、週末を中心に「時々安曇野に行く」生活をここ何年か続けています。「安曇野=わさび」のイメージからは想像できない意外な魅力も含めて(まだ移住していな…
追記1:開削200周年となる安曇野の拾ヶ堰(じっかせぎ)が2016年11月8日に世界かんがい施設遺産に登録されました。 >> 農林水産省 「世界かんがい施設遺産」 >> International…
こんにちは、みつばちです。最近、またひとつ「安曇野で必ず行くお店」が増えました。国道147号線沿いにある「俵屋麹店」です。主な目的は。。。 1.蔵出しのアイス甘酒を飲む 2.自宅で甘酒をつくるための生麹を買う 店頭で飲む…
こんにちは、みつばちです。いきなりですが『安曇野検定』ってご存知ですか?安曇野に関する知識を問う試験で、安曇野市教育委員会が実施しています。過去問に挑戦してみたいかたは安曇野市HPを是非チェックしてみてください。 >…
こんにちは、みつばちです。水鏡(みずかがみ)の里、安曇野では春になると田んぼに水が張られ、水面が鏡のように周囲の景色や空を映しだす「水鏡」現象が楽しめます。 以前ご紹介した「スイス村の土手」(犀川堤防)はどなたにもおすす…
こんにちは、みつばちです。安曇野にある天蚕センターは無料で天蚕の文化や歴史が学べるおすすめ社会科見学スポットです。 安曇野が世界に誇る、最高級シルク、穂高天蚕糸(ほたかてんさんし)。天蚕は「てんさん」と読みます。普通の蚕…