
こんにちは、みつばちです。日本経済新聞のNikkei プラス1「みんなで食べたい取り寄せ点心」(記事リンク)で全国8位に選ばれたこともある「まるよし」さんに先日初めて行きました。ふわふわでほんのり甘い皮に包まれた信州ブラ…
こんにちは、みつばちです。日本経済新聞のNikkei プラス1「みんなで食べたい取り寄せ点心」(記事リンク)で全国8位に選ばれたこともある「まるよし」さんに先日初めて行きました。ふわふわでほんのり甘い皮に包まれた信州ブラ…
こんにちは、みつばちです。最近、またひとつ「安曇野で必ず行くお店」が増えました。国道147号線沿いにある「俵屋麹店」です。主な目的は。。。 1.蔵出しのアイス甘酒を飲む 2.自宅で甘酒をつくるための生麹を買う 店頭で飲む…
こんにちは、みつばちです。お蕎麦に入っているルチンは美容と健康に良いことで有名ですが、そんなルチンが日本蕎麦の100倍以上入っている韃靼(だったん)蕎麦が食べられる『森の蕎楽』というお蕎麦屋さんが安曇野にあります。蕎樂の…
こんにちは、みつばちです。安曇野インターチェンジ付近にいる時、ランチどこにしようかって話になり、丸亀製麺(讃岐の釜揚げうどんの有名チェーン店)によく似た名前のお蕎麦屋さんがあったことを思い出して行ってみることにしました。…
こんにちは、みつばちです。安曇野にあるフレンチレストラン「ボン ヴィヴァン」(Bon Vivant)。超有名店なので遠方から訪れるかたも多いと思います。特にランチは予約できないので競争率も高く、着いた時に既に駐車場は満車…
こんにちは、みつばちです。山麓線(県道25号)沿いに「ぶたのしっぽ」というカレーで有名な洋食レストランがあります。おいしいだけでなくボリュームもあるので、誰を連れて行っても満足してもらえるはず。 キッチン&やど 「ぶたの…
こんにちは、みつばちです。安曇野でラーメンが食べたくなったら「味しろ」がおすすめです。山麓線(県道25号)に面して広い駐車場、周囲にはアートヒルズ、安曇野ハーブスクエア、北アルプス牧場、VIF穂高や日帰り温泉もある絶好の…
こんにちは、みつばちです。またひとつ素敵なお店を見つけてしまいました。安曇野の中心を南北に走っている広域農道はホームセンター、道の駅、スーパーマーケットなどの大型店舗が連なる、生活に欠かせない便利なメインストリート。その…
こんにちは、みつばちです。安曇野は観光の拠点としても最高で、今回はシルバーウィークに長野市の茶臼山恐竜公園と動物園に行った時のレポートです。 >> 茶臼山自然植物園・恐竜公園 公式HP >> …
こんにちは、みつばちです。みなさんは山賊焼きってご存知ですか?塩尻駅近くの「山賊」というお店が元祖だそうですが、今や松本・安曇野も含め、中信地方で大人気のB級グルメ的なメニューです。にんにく醤油につけた鶏肉に片栗粉をまぶ…
こんにちは、みつばちです。安曇野はお蕎麦や和食だけでなく、おいしい洋食レストランもいっぱい。天満沢エリアにもフレンチの超有名店 ボン ヴィヴァン(Bon Vivant)と並んでイタリアンの名店リストランテ・クラシコ(Ri…
こんにちは、みつばちです。安曇野にはお蕎麦屋さんが沢山ありますが、東京では考えられないくらい新鮮な野菜や打ちたてのお蕎麦を食べ慣れている地元のかたが贔屓にしているお店ってどこなんだろう?と興味が湧いてきて、機会があるごと…
こんにちは、みつばちです。やっと梅雨らしく雨の日が増え、木々や草花が深呼吸しているような気がします。しっとりとした雨の安曇野も素敵です。 義民の里 貞享義民記念館 (じょうきょうぎみんきねんかん) 三郷中萱にある義民記念…
こんにちは、みつばちです。天満沢エリアには紅茶専門店の「きないね」と自家焙煎珈琲店 の「cafe書翰集」という、紅茶と珈琲の専門店(両横綱?)が山麓線をはさんで東西にあります(その間、歩いて1分くらいでしょうか)。私はど…
こんにちは、みつばちです。安曇野にはお蕎麦屋さんがたくさんあり、山麓線(県道25号線)沿いは激戦区のひとつ。天満沢エリアには、その名前通り「天満沢」というお蕎麦屋さんがあります(隣に「有明」そのすぐ向こうに「たか山」と手…